サラリーマン農家のお米作り 日記⑦ 肥料散布
サラリーマン農家のお米作り奮闘記。
6月8日(金) 来週14日(木)は“ユル抜き”です。
田植えも差し迫ってきました
今週土日は台風5号の影響で雨の予定
「やばい!肥料散布の時間が取れない」
朝から雨が降り土日はむずかしそうと思っていたら
9時くらいには雨が止み
「なんとなく今日は持ちこたえそう」と感じ
昼から休みをとって肥料散布やろうと決心
1反に付き2袋をふると聞いたので
2反の田んぼでふってみる
ジャスト4袋で終わり
「オレって上手!」と自画自賛
残りをふっていると
嫁さんが途中で帰ってきたので
お手伝いをしてもらったら
2時間程度で終わり
嫁さんに感謝!
これで一安心、いつでも雨よ降れ~。
お疲れさま~。
-プチ情報-
“ユル抜き”とは
意外とかがわの方、特に田畑を持っている方や
池の傍に住んでいる方はにとっては、
「ゆるぬき」は「ユル抜き」としか言いようがない、
というほど当たり前のもののようです。
水門のようなものがあって、
その池の取水栓を「ユル」と呼ぶのだそうです。
池に貯めた水を稲作のために下流域に放水する
ことが“ユル抜き”です。(・・・たぶん)
コメントを残す